皆さんは競馬予想をする時に「厩舎はどこか」という事を気にしていますか?競馬で勝つ為に調べるのは馬と騎手だけではいけません。馬と一番関わっている厩舎がどこなのか…これも大切な競馬予想におけるファクターの一つです。
厩舎の成績を調べてみると、複勝率が4割を超えている厩舎があったり、反対に1割にも満たない厩舎があったりと、その戦績は段違いで、騎手の戦績を比較するよりも厩舎の成績を比較する方が回収率が高くなるという理由で厩舎買いを遂行している方も多くいる位、実は厩舎を競馬予想における判断基準にしている方はとても多いんです。
しかし「どこの厩舎が強いのか」「この厩舎とこのコースの相性はどうなのか」っていちいち自分で調べるのは面倒ですよね。そんな時に役立つアプリが「買える厩舎、損する厩舎」です。数多くある競馬予想アプリの中でも異質な厩舎に重点を置いて競馬予想を行なっているアプリです。この記事では買える厩舎、損する厩舎のコンテンツの紹介と、競馬予想における厩舎の重要性について説明していきたいと思います。
「買える厩舎、損する厩舎」の魅力的なコンテンツ
血統や近走や騎手などは競馬予想でチェックする人は多いと思いますが、厩舎は何処なのかという点を調べる人は少ないでしょう。競馬初心者の方で長らく勝てていないという方はこの点を見逃している人がとても多いです。
競馬で走っているのは馬で、その馬を一番近くで毎日トレーニングを行っているのは厩舎です。どれだけ良い血統で才能がある馬でも、その才能を伸ばす事が出来るかどうかは厩舎の腕にかかっていると言っても過言ではありません。
競馬予想のファクターの一つに厩舎を取り入れたいという方にとてもオススメなのが「買える厩舎、損する厩舎」アプリです。厩舎や調教師に注目した膨大なデータ分析が魅力的なこのアプリ、一体どういう点がオススメなのかを紹介していきたいと思います。
厩舎(調教師)に注目した膨大なデータ分析
何と言っても一番の魅力と特徴は、騎手でも血統でもなく、厩舎に注目してデータを分析しているという点です。厩舎と馬主、厩舎と血統、厩舎と馬齢、新馬戦の成績やオッズなど、厩舎に商店を当てているからこそ他の人と競馬予想の差を付ける事ができ、買える厩舎と損をする厩舎を見つける事が出来るというのがポイントです。
「買える厩舎、損する厩舎」で無料で利用可能なオススメ機能は以下のものがあります。
- 厩舎、馬主の連対率分析機能
- 厩舎、馬主の成績分析機能
- 厩舎、馬主の回収率分析機能
- 厩舎、種牡馬の連対率分析機能
- 厩舎、種牡馬の成績分析機能
- 厩舎、種牡馬の回収率分析機能
- 厩舎、条件別の連対率分析機能
- 厩舎、条件別の成績分析機能
- 厩舎、条件別の回収率分析機能
- 馬主、厩舎の連対率分析機能
- 馬主、厩舎の成績分析機能
- 馬主、厩舎の回収率分析機能
- 種牡馬、厩舎の連対率分析機能
- 種牡馬、厩舎の成績分析機能
- 種牡馬、厩舎の回収率分析機能
- 条件別、厩舎の連対率分析機能
- 条件別、厩舎の成績分析機能
- 条件別、厩舎の回収率分析機能
- マル得出走表
- トピックス
- インフォメーション
以上の膨大なコンテンツの全てが厩舎、調教師、馬主などにフォーカスをあてて分析されていますので、裏方人生の馬の調教方法や飼育環境などを競馬予想に置ける重要なファクターだと思っている方は絶対に見逃せないアプリの一つであると断言する事が出来ます。
マル得出馬表で買い目を絞れる
厩舎×○○で膨大なデータを分析する事が出来るとは言え、競馬を知っている人ならともかく全く競馬を知らない人であれば買い目がどの馬でどのような買い方が効率が良いのかは分かりませんよね。そんな方でも得をする買い方が出来る新機能としてオススメしたいのが「マル得出馬表」です。
このコンテンツは毎週更新されていて、一目で出走馬の「買える厩舎」「損する厩舎」ポイントが分かる画期的な出馬表で、初心者であっても簡単に買い目を厩舎目線で絞ることが可能です。買っても損をしない厩舎なのか、それとも買ったら損をしてしまう厩舎なのかを判断する事が、回収率を上げる事においてとても大切な要素の一つになりますので、競馬予想初心者の方はまずはマル得出馬表をチェックしてみるのが良いかと思います。
そこで絞った買い目の通りに馬券を購入していき、そこから買い方などをマスターしていくのが競馬予想になれて行く為の近道であると言えるでしょう。
シンプルで見やすいデザイン設計
騎乗数20以上で連対率40%以上は赤、25%以上はオレンジ、5%未満を青で表示するなど、厩舎との相性が一目で分かるように色づけされていますので、初めてのアプリ利用でも簡単に使いこなす事が出来るのが特徴です。連対率40%以上の赤文字は滅多に出ませんが、出た時は厩舎目線で見た時はかなり激アツの馬という事になりますので、必ず買い目候補にいれておくようにするのが良いでしょう。
たとえその馬のオッズが低くて人気がなくても、厩舎との相性が良く連対率が高いという事は他の人は知らない情報である事が多いので、たとえオッズが低くても気圧される心配は一切ありません。厩舎を買い目の参考にする時は他の人が注目していない馬にフォーカスが当たる場合が割と多いので、人気がない馬がスポットを浴びるという事は結構あったりするんです。
厩舎買いで回収率を上げるにはどうしたら良い?
競馬予想に置いて重要視される事の多い騎手や血統。例えば騎手名で年間何十勝や何百勝もしている騎手の人は皆さん良く知っていますよね。強い騎手は勝率も高いので信頼度が高く、重要なレースであれば強い馬に騎乗している事が多いので買いやすくなりますよ。
同様に血統もそうです。血統リーディングで年間でも上位に入っている種牡馬の名前は競馬ファンであれば大体知っているもの。強い馬の特徴を知っている事も多いので、競馬予想の時に血統に力を入れている人も入れていない人も強い種牡馬は知っている方が多いでしょう。
それでは厩舎はどうでしょう?強い騎手や強い血統は知っていても、強い厩舎を知っている方は少ないですよね?厩舎を参考に上記アプリを使うとして、一体どの点に気をつけて馬券を購入するのが良いのかを以下で詳しく解説していきたいと思います。
強い厩舎の馬券を購入する
武豊やデムーロにルメールなど…強い騎手ばかりを狙って購入する騎手買いというものがあります。当日調子が良い騎手を狙って購入したり、大舞台に強い騎手を狙って勝ったり、騎手の調子を見極めて、馬ではなく騎手で購入するというものです。もう一つは血統です。最近で言えばディープインパクトの子供が圧倒的な強さを見せていますので、ディープ産駒の得意なコースを分析しながらそれに伴って購入するというものです。
上記で説明した方法はどちらも「強いものを選ぶ」という事ですよね。強い騎手を選ぶ、強い種牡馬を選ぶ、強い馬を選ぶ…これは競馬予想において回収率を上げる上では欠かす事が出来ません。このような考え方で『強い厩舎を選択する』というものがあります。厩舎にも強い弱いがあると言う事を知らない人は結構多いんです。
ちなみに人気騎手や人気産駒の子供はそれだけで人気が高騰しますので、オッズ的にはうまくないという事が多々あります。勝ってもオッズが低く、大して儲からないという現象に陥りやすいのが人気騎手や人気産駒が子供であった場合です。それとは違い、人気厩舎が影響してオッズに変動を与えるという事はありませんので、穴場の予想ファクターであるともいえます。
ちなみに強い厩舎の複勝率は40%を越える事が多々あります。厩舎の強い弱いを見極めて、厩舎買いをするのは騎手買いをするよりも複勝率であれば高いという事がデータで既に実績として残されているんですね。強い厩舎の馬券を購入するというのは、強い騎手を購入する、強い血統の子供を購入するというのと同じ位、信憑性が高く信頼が置けるデータによる競馬予想であるという事が言えるのです。
注目調教師を知っておく
競馬ファンの多くは、強い騎手や強い血統は知っているけど、高い勝率や複勝率を誇っている厩舎(調教師)は知らない…という方が多いはずです。注目厩舎と調教師を知っているだけで、抜群に回収率を上げる事が可能です。という訳で、「買える厩舎、損する厩舎」でも知っていると役に立つ、強い厩舎と調教師を紹介していきたいと思います。
- 池江泰寿(2018年勝利数:1着63 2着43 3着40。勝率18.3% 連対率30.7% 複勝率42.3%)
- 藤原英昭(2018年 勝率17.6% 連対率33.7% 複勝率44.6%)
- 角居勝彦(2018年 勝率15.5% 連対率29.9% 複勝率38.5%)
厩舎(調教師)買いするのであればこの3人は絶対に知っておかないといけない3人です。競馬ファンであれば知っているこの有名調教師の厩舎は強い馬になる事で知られていて、高い複勝率や連対率を見ても高い勝率を誇っているのが一目瞭然ですよね。
池江さんが調教した競走馬の中で特に注目すべき馬は3冠馬になったオルフェーヴルです。池江さんが調教する馬は芝の中距離レースで活躍するといった特徴もあり、牝馬が強いという特徴もあります。そういったそれぞれの厩舎の特徴などもアプリで調べたり、自分自身で特徴を把握しておく事で、更に高い回収率を維持できるようになると思いますよ。
まとめ
数多くリリースされている競馬予想アプリの中でも異質な存在として有名な「買える厩舎、損する厩舎」は、厩舎を競馬予想の参考にしたいと考えている方には欠かす事が出来ないアプリです。騎手の勝率を見て予想するよりも厩舎の複勝率などを見て予想した方が勝率は高く、更に厩舎の勝率をチェックする人が少ない事からオッズの変動が少ない事がポイントです。
という訳で人気が薄い穴馬を的中させることが出来る確率が高くなるというメリットがあり、それが高い回収率を維持する事に繋がっています。皆さんも厩舎や調教師を参考に予想を組み立てたいと考えている場合は是非このアプリを参考にしてみて下さい。きっと今まで買い目に絞ることがなかった馬を買い目に選ぶ事ができるようになり、思わぬ勝ち馬券を見つける事が出来ると思いますよ。
オススメの競馬予想サイトを知りたい…そんな人には悪徳競馬予想サイト調査局をチェック